てんむすのいろんな話

田舎暮らし・自然・マンション・身体の話などをしています

スマホで料理や小物の写真が綺麗に撮れるグッズ!ミニ撮影スタジオ

料理やスマホアクセサリー等の小物を家の中で写真を撮る時、後ろにある物まで写ったり、部分的に影になったり…撮影する物の下に白や黒の紙を敷きたい!って思うことはよくありますよね。私もブログやInstagram等のSNSにアップする写真を撮る為に、実は部屋の中をウロウロしていました(^^;)

白い紙を出してきたり…ウロウロしている私に見かねたのか…(^_^;)

こんな便利な物があるのを夫が見つけてくれたので早速購入し使ってみました。

f:id:tankakanta:20171014153705j:plain

購入したのはこれです

 

早速開けてみると…

f:id:tankakanta:20171014154816j:plain
f:id:tankakanta:20171014155507j:plain

こんな風に黒い持ち運びができる袋の中に、本体ボックス・白黒それぞれのバックパネル・USBコード・説明書が入っていました。

f:id:tankakanta:20171014155007j:plain

このボックスを組み立てます。上の両端に丸い物が見えているのはマグネットです。このマグネットがあるので家でも外出先でも簡単に組み立てて使えるという訳です。

f:id:tankakanta:20171014153651j:plain

完成はこんな感じ!

最初の写真は黒のパネルをセットした完成写真で、これは白のパネルをセットしました。

f:id:tankakanta:20171014155019j:plain

付属のUSBコードを差し込むとこんな風にライトがつきます。

f:id:tankakanta:20171014155047j:plain
f:id:tankakanta:20171014155100j:plain

ボックス内に散歩で拾った栗を置き、ライト有り無しの両方で撮ってみました!

【左がライト無し】【右がライト有り】です。

ライト無しでも、部屋の照明で影ができたり一部だけ光ったりしないので、やっぱり使う価値はあります。それに普段は袋の中にしまって置けるので場所もとらないので部屋の中での撮影に私のように悩みがある人には重宝してオススメです♪

 

お題「カメラ」

お題「インスタ映え」

散歩で栗を拾ったので茹でて食べました! 簡単でホクホク♪

2週間前に近くの山道ドライブで落ちている栗を拾った話を書きましたが、今度は家の近くを散歩していて栗らしき物を発見!今回は〝いが〟が裂けていたので手で拾って持ち帰りました。 

せっかく拾ったので…今回と前回拾った栗を人生初! 自分で茹でて食べました!

お鍋なんか使わなくても♪ 初めてでも♪ フライパンと塩さえあれば簡単にできたので、茹で方も紹介します。

f:id:tankakanta:20171007210729j:image

 私はほぼ毎朝実の家近くを散歩していて、決めている散歩コースが2つあるんです。この日は最近行っていなかった方のコースを歩きました。

そしたら、栗の〝いが〟らしき物をまずは1つ発見! もしかして…と周りを見ると、裂けた〝いが〟から飛び出した栗が1つあったんです!

   これが発見時の写真です(^^)/ ↓

f:id:tankakanta:20171007210632j:image

喜びのあまり栗だけを大きくiPhoneでカシャ♪

f:id:tankakanta:20171007210641j:image

 道の反対側(山側)に行くと…たくさんの〝いが〟が落ちていたので…。

f:id:tankakanta:20171007210809j:image

 よ~く見てみると…はじけ出た栗が落ちていたので拾って帰りました♪

   この7個が今回の収穫 ↓

f:id:tankakanta:20171007210825j:image

 前回拾った栗は2日程干してあったので、今回の栗もベランダで1日干しておき、昨日、茹でましたヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

茹で方です

f:id:tankakanta:20171007221849j:image

①栗を洗う

②フライパンに栗を入れ、栗が充分に浸かるぐらいまで水をたっぷり入れ、火にかける。

火の強さは中火より少し強め

f:id:tankakanta:20171007221852j:image

③グラグラ沸騰したらフタをして20分同じ火の強さで煮る

f:id:tankakanta:20171007223051j:image

 ④20分たったら粗塩を大さじ1杯入れる

入れたらフライパンをゆするかスプーンで中をかき混ぜて塩を溶かし、フタをはずしてさらに5分煮る(水分を飛ばすように)

火の強さは同じのまま

f:id:tankakanta:20171007223056j:image

 ⑤ひとつ取り出し包丁で切り、柔らかくなり中まで充分に火が通っているのを確認したらザルにあげる

f:id:tankakanta:20171007223119j:plain
f:id:tankakanta:20171007223124j:plain

 完成!ほんのり塩気がしてホクホクです♪

茹でてすぐは、スプーンですくっている写真のように特にホクホク感があるのでオススメの食べるタイミングです♪

 

拾ってすぐの栗はあまり甘くないので、冷蔵庫のチルド室へ2日ぐらい入れると糖度が増すそうです。私も最初に拾った栗は冷蔵庫に入れておきました。

〝いが〟から出す時は、必ず手袋をしてキッチンバサミを使ったりするのも大事なポイントです。ビニール袋に入れて吊り下げてある横を通っただけでも痛かったので(^^;;

 前回栗を拾った話はこちら ↓

tankakanta.hatenablog.com

 

お題「秋の味覚」

iPhoneで撮った花と景色を綺麗に見せる方法

前回、散歩で彼岸花を見かけて首飾りを作った話を書きましたが、用水路や田んぼの周囲等…いろんな所で綺麗に咲いていたので、実は写真もたくさん撮りました♪

私はInstagramを5年前からマイペースでですがしていて、散歩や出かけた先で見かけた花や景色等の写真を撮っています。iPhoneで写真を撮った後、LINEカメラ等はちょっとした加工をするだけで違ってくるのでよく使っています。

 

用水路脇に咲く彼岸花

 f:id:tankakanta:20171001093610j:image

 上の写真と下の写真…元は同じ写真です! 

構図は同じ(拡大や切取りせず)のままで、少し加工しました。

      ↓  加工前

f:id:tankakanta:20170930212445j:plain

 加工に使ったのはアプリのLINEカメラだけ

デリシャスにして色を鮮やかにしました。
奥の家等が写っている部分を〝ぼかし〟をつかってぼかしました。
下の画像のように、LINEカメラの右から2つめの【ぼかし】をサークル(〇の周りをぼかす)からリニア(平行線の外側をぼかす)にして平行線の幅を指でひろげ、リニアでぼかす部分を横にし上の方の家等をぼやかすと、彼岸花を強調でき少し遠近感もでます。

f:id:tankakanta:20171004200936j:plain
f:id:tankakanta:20171005123451j:plain
LINEカメラ

田んぼと彼岸花

f:id:tankakanta:20171004201059j:image

これも上の写真と下の写真…元は同じ写真で、構図は同じのまま少し加工しました。

   ↓ 加工前

f:id:tankakanta:20171001093837j:image

 撮る時に工夫した点は、彼岸花が右上で途切れるようにわざと撮ったことです。花の列が途切れていることで、どこまで続いているんだろう?という想像がわきます。写真のコンテストで何度も入賞経験がある人に教えてもらいました。
あとは、先に紹介した方法と同じように、奥の方に写っている建物などに【ぼかし】を入れました。 

 

この日…他にはこんな写真も撮りました♪

f:id:tankakanta:20171001093721j:image

稲の色と彼岸花の赤色が対比していで綺麗だったので、秋らしさを感じます♪

f:id:tankakanta:20171001094021j:image

持ち帰った彼岸花と拾ったマツボックリを玄関に飾ってみたり♪

 

熊本地震復興支援

紹介した方法は、夏ならひまわり…秋なら秋桜…等にも応用できるので、よかったら試してみて下さい\(^-^ )

  

[http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/8599973812293953090:title=お題「インスタ映え」

簡単! 彼岸花の首飾りの作り方

家の近所を散歩していたら彼岸花がたくさん咲いていました♪ 玄関に飾ろうと持って帰ったのですが、子供の頃によく作っていた首飾りが懐かしくて久しぶりに作りました。

f:id:tankakanta:20171001092447j:plain

作り方がとても簡単なので紹介します!

用意する彼岸花は少し長めの物を選びます。

f:id:tankakanta:20170930214941j:image

①  茎の1番下を、1〜1.5㎝ぐらいの長さでポキっと折り、すーっと引っ張ります。この長さも1〜1.5㎝ぐらいにして長さを揃えていきます。

②  ①の反対側にむかってポキっと折り、またすーっと引っ張ります。

f:id:tankakanta:20170930214958j:image

③  ①と同じ側にまたポキっと折り、④のように続けていきます。

 f:id:tankakanta:20170930211912j:image

 花の根本近くまで折っていけば完成です!

f:id:tankakanta:20170930212003j:image

 最初に折った茎のところで茎と皮をからめて軽く結びます。首に飾ると大きく華やかな首飾りになります♪  簡単にできるのでどこかで見かけたら作ってみて下さい(^-^)/

 

 

お題「芸術の秋」

『やせるおかず 作りおき』の なすとみょうがの梅肉あえ を作りました!

先日のナスに続いて、今度はミョウガをたくさん頂きました♪

みょうがって…子供の頃に酢の物に入ってるのを食べたことはあったのですが、自分で料理したことなんてありませんでした(^^;)

数ヶ月前に買った【全部レンチン!やせるおかず 作りおき】を見てみたら、なすとみょうがの梅肉あえが載っていたので早速作ってみました♪

f:id:tankakanta:20170925221155j:plain

 材料は

ナス・みょうが・ごま油・みりん・しょうゆ

これだけで、ナスは乱切り・みょうがは薄切りにして、ナスは水に5分ほどさらします。

f:id:tankakanta:20170925221237j:plain

 あとは本のタイトルどおり…レンジでチンするだけ!

簡単にできました(^-^)/

1日経って食べても美味しく、旬の味を楽しめておすすめです♪

作り方は、63ページです!

 

お題「秋の味覚」

自然に落ちてる栗を拾った!

近くの山道にドライブに行ってきました。

運転していた夫が突然…「くり!」ってさけんだんです。栗拾いをしたことはあるけれど…『自然に落ちてるのなんか見たことない!』って私が言ったらUターンしてくれました。そしたらホントに栗が落ちていたんです!

栗だけにビックリしました(笑)

f:id:tankakanta:20170921195130j:image

 こんな風に自然に落ちてるものなんですね…。せっかくなので、車に積んであった雪遊び用の手袋で拾って帰りました。

f:id:tankakanta:20170921195140j:image

持って帰ってすぐはまだ緑色の部分もあったのですが、2日ぐらい干しておくとトゲも程よい茶色に♪

f:id:tankakanta:20170923161719j:plain

拾って帰った時に、夫の母が「1つの〝いが〟の中に栗が3個入ってる」と教えてくれました。これもはじめて知ったことだったので、2日干して開けてみたら…ホントに3個ずつ入ってました。

f:id:tankakanta:20170923161834j:plain

 今回、栗が落ちていたのはこんな風に木が生えていて車一台通るのがやっとの山道です。

f:id:tankakanta:20170921195227j:image

 もう少し乾燥させて茹でて食べてみたいと思っていますヾ(๑╹◡╹)ノ"

【MACHILUS】【お客様満足度93.3%】首元の年齢サインにストップをかける美容液。

お題「秋の味覚」

簡単!ナスの塩もみのレシピ・作り方

ナスをたくさん頂いたので、塩もみを作ってみました。初めてでも簡単に美味しくできたので作り方を紹介します♪

f:id:tankakanta:20170920004705j:image

【材料】

ナス   2本 

塩   小さじ2

鷹の爪(唐辛子)   1本 (青唐辛子でもOK)

醤油   好みで適量

 

作り方

1. ナスをたて半分に切り、1㎝幅くらいの半月切りにします。

 (大きなナスはさらに半分のいちょう切りに)

f:id:tankakanta:20170920004627j:plain

2. 塩をふりかけて少し(30分くらい)おきます。

☆ビニール袋に入れて軽く揉んでおくとよくなじみ、
 後で揉むときにも便利です!

f:id:tankakanta:20170920004635j:image

   3. しんなりしたら軽く揉みます。
    揉み終わったら、塩を落とすために

       水で洗い、絞ります。

    ☆ギュッとよくしぼります

    ☆少しずつしぼったほうが、なすが割れないで
  綺麗に仕上がります!

f:id:tankakanta:20170920004658j:image

 4. 鷹の爪の種をとって細い輪切りにし、混ぜます。

 

5. お皿に盛り付け、醤油をかけて少しおきます。
 これで、できあがりです♪

 ☆醤油をかけなくても美味しいので、好みでかけられるよう、1人分ずつお皿にもって食べるのもありです!

 

おいしいナスと唐辛子がご飯にもお酒にもよくあってお箸がすすみます。

簡単なのでよかったら今晩や明日の朝ごはんのおともにどうぞ(^-^)/

【MACHILUS】【お客様満足度93.3%】首元の年齢サインにストップをかける美容液。

  お題「秋の味覚」